TOPICS





地域共生型再生可能エネルギー事業顕彰に選ばれました


≪2025.2.21 up!≫

弊社のソーラーシェアリングの取り組みが令和6年度の地域共生型再生可能エネルギー事業顕彰に選ばれました。

顕彰事業名称は『「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)の郷」 匝瑳市における地域共生型脱炭素社会の実現』です。

 

これからも地球温暖化を止めるため、グループ会社一丸となって邁進して参ります。 


資源エネルギー庁】R6-3:「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)の郷」匝瑳市における地域共生型脱炭素社会の実現

匝瑳おひさま発電所(2023年3月稼働、2.7MW)

実証機に設置したペロブスカイト太陽光電池

2025.1.17 浅尾環境相が匝瑳を視察



浅尾慶一郎環境相がご来匝されました


≪2025.1.24 up!≫

1月17日、浅尾慶一郎環境相が「ソーラーシェアリングの郷」を視察されました。脱炭素先行地域事業に採択されている匝瑳市長がお迎えし、世界でここにしかない次世代太陽電池「ペロブスカイト」の営農型モジュールの実証実験機や環境配慮型の黒色架台の低圧設備、細型パネル採用では世界最大級(DC2.7MW)のメガソーラーシェアリングを見ていただきました。

 

県外から不耕起栽培をしたいと移住してきた匝瑳おひさま畑社員らと雑談する時間も少しだけあり、匝瑳おひさま畑の社員は「大臣に私たちの畑をご覧いただけたことは、私たちにとって大変嬉しく、これまでの努力を認めてもらえたような気持ちになりました」と感激の思いを語りました。TERRAの若手社員は「若者移住者として大臣と直接お話しする機会をいただき、最初は堅いイメージを持っていましたが、実際にはとても気さくにお話いただき、楽しくお話できたことが印象的でした」と話していました。

 

浅尾環境相は視察後記者団に「農業技術者が高齢化する中で新たな希望だ」と述べ、匝瑳を後にしました。

 

今回の視察の件については、1月18日付読売新聞朝刊/千葉面およびチバテレニュース等に取り上げられております。チバテレニュースについては以下リンクよりご覧いただけます。

環境省の浅尾慶一郎大臣 千葉県内の脱炭素化先行事例を視察(チバテレニュース)


【左側(1枚目)の集合写真】前列の左から:木之下 浩介 氏(積水化学工業株式会社)、伊橋 史悦 氏(匝瑳市ゼロカーボン推進課)、椿 茂雄(市民エネルギーちば/匝瑳みらい 代表)、浅尾 慶一郎 氏(環境大臣)、宮内 康幸 氏(匝瑳市市長)、東 光弘(市民エネルギーちば/TERRA 代表)、勝又 繁 氏(匝瑳市副市長)

MIN-ENE会社案内


MIN-ENE会社案内を2022年9月にリニューアルしました!

 

ページ総数はなんと!
64Pという過去最大のボリュームとなっております♪

 

希望する未来は、自分たちで作る

「世界は変わるのだ」ということを証明する

 

MIN-ENE/TERRAの熱い想いが込められた作品に仕上がっております!!

 

会社案内のPDF版は下記リンクよりダウンロードいただけます♪

ダウンロード
【2022年秋 MIN-ENE 会社案内】
MIN-ENE_2022aw_01-64_0915.pdf
PDFファイル 5.7 MB
ダウンロード
【2022年秋 MIN-ENE 会社案内(英語版)】
MIN-ENE_2022aw_mag_en.pdf
PDFファイル 4.8 MB

【2022年秋 MIN-ENE 会社案内】


冊子版は税込500円の価格が付いておりますが、無料(送料込)でお送りさせていただきます。(たくさんありますので何部でも大丈夫です)

冊子版をご希望の方は問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。見学に来られた方にも、お一人ずつ冊子版をお配りしております。 

過去に制作した会社案内は下記リンクよりダウンロードいただけます。
DOWNLOADページ