■関連した事項を投稿する際は、最初のスレッドに返信する形で関連する内容を重ねていってください。
■逆に一つのメールに“ついで的に・・”他の内容を加えて投稿しないでください。
意味内容が、どんどん混乱していくことになるからです。
【宛先の明記】
■投稿する際は、誰宛かを最初に書いてください。
<例>『みなさまへ』『〇〇さんへ』など
【発信元の明記】
■投稿の際は、必ず自分の名前を記述してください。
※基本的には宛先の次の行にに記載です。(軽い挨拶はその前に入れてよし)
※3~行ほどの短い文章の場合は文末に記載でもかまいません。
イージー①、
【台所は厨房、流しはボウルのつもりで】
■皿の水滴はきっちりふきとってください。ふきとってから台の上で乾かしましょう。濡れた食器をしまうのはかたくNGです。
■包丁は濡れたらすぐにふきましょう。
■刻んだ食材はひざ下に置かないようにしましょう。雑菌がひどい場所です。
■水廻りの水滴もふきとるようにしましょう。
■昼食の前は必ず台拭きを行いましょう。台拭きにもいろいろなやり方がありますので、ネットなどの情報を参照していきましょう。
■ガス台はティッシュなどでふきとりましょう。週の最初と最後、つまり月曜日と金曜日の日にはきれいにするようにしましょう。
■油を料理する際には換気扇をつけるようにしましょう。換気扇は使ったら必ず止めることを忘れないようにしましょう。
■食器を使ったタオルは広げておいておきましょう。台所で使えるタオルは2枚までです。タオルがある程度皿ふきで濡れたら、脱衣所にあるカゴに広げておいておきましょう。
■空き瓶は台所の裏にまとめてあります。台所にためてはいけません。
■野菜については、ネギは立てておいておくなどの工夫をします。
■たまにガスレンジ上の白いフィルターも油で汚れている場合があるので、交換も適宜行うようにしましょう。
■従来は、ゴミ捨てに関しては従来は匝瑳市松山にあるゴミ処理センターに可燃・不燃を含めた多くのゴミを出していました。しかし、7月からは新たにセンターを利用しない方法を模索し、東総リサイクル海上さん(旭市蛇園3782-4)と連携した再利用重視のシステムへ移行することになりました。リサイクルできるものはする、リサイクルできないものは他の方法で処理するという出来るだけ環境負荷を与えない方法論を今後も模索していければと思います。ここでは、8/2現在のゴミ処理方法について簡単にまとめておきます。
【東総リサイクル海上の利用】
・鉄 ・金属類 ・空き缶 ・ダンボール ・ペットボトル
■以上のものに関しては、ヤードの敷地内に一時保管するものとします。置き場所は、ヤードの正面から入って約20m先の左手(フォークリフト横)です。ダンボールやペットボトルは風で飛ぶ可能性があるので、幌(ほろ)をかけて上から重石を置くなどして予防処置をとりましょう。
■ごみがある程度溜まったら、以下の連絡先に電話します。
渡邉さん 090-3225-8041
【KASUMIスーパーの利用】
・マンガ ・雑誌 ・本 ・ノート ・教科書 ・紙製の箱 ・新聞紙 ・チラシ
■以上の古紙についてはKASUMIスーパーの古新聞・古雑誌コーナーで回収することができます。写真、紙コップ、圧着ハガキ、宛名付きハガキ、油や水で汚れた紙、伝票などの個人情報については持ち込みができません。
・透明容器
■お刺身、お惣菜、お寿司、お弁当のふたなども回収することができます。水でよくすすぎ、乾かしてからボックスに投入してください。食品が残っているもの、半透明のもの、色や柄が印刷されているものはNGです。
・食品トレイ
■簡単に割れてつまようじが刺さるものが対象です。色付きトレイも対象です。水でよくすすぎ、乾かしてからボックスに投入してください。納豆、カップ麺、きのこ類のトレーはNGです。カインズホームでも捨てることができます。
・牛乳パック
■水でよくすすぎ、切り開き、乾かしてからボックスに投入してください。パックの内側に銀紙(アルミホイル)が貼ってあるものはNGです。カインズホームでも捨てることができます。
【ケーズデンキの利用】
・プリンター使用済みインクカートリッジ ・乾電池 ・電灯 ・電球
■以上のものに関しては、ケーズデンキのボックスで捨てることができます。
【燃えるごみの処理】
■燃えるごみに関しては、匝瑳市指定の燃えるごみの袋(緑色)を使って事務所の家庭用ごみとして処理します。ゴミ袋自体は匝瑳市内のコンビニやホームセンターで販売しています。
【燃えないごみの処理】
■空きびんに関しては、匝瑳市の燃えないごみで捨てるようにします。燃えないごみ袋は匝瑳市内のコンビニやホームセンターで販売しています。資源ごみは月2回収集されます(「ごみの出し方ポスター」によると、匝瑳市飯塚は8日と22日になっています)。
【資源ごみの処理】
■衣料、ガラス類が捨てられます。
【ハートランドのびんの処理】
■例外的にビール部が使うハートランドの瓶だけは捨てません。中を2回ほど軽くすすぎ、水を切ってからビール瓶ケースの中に保管しておきます。
【生ごみの処理】
■生ごみは台所の裏にある堆肥の盛り土に捨てます。
【プラスチック・発泡スチロールごみの処理】
■プラスチックや発泡スチロール系の大きなゴミはヤードで保管します。たまったら、ソーラーチルドレンのファイルにある「鈴木浅雄商店(旭市二3278-5)」に電話して、料金を支払って引き取ってもらいます。0479-63-6611
0円/kg 金属類
10円/kg タイヤ付き自転車
20円/kg オートバイ・スクーター
50円/kg コンクリート、レンガ、ガラス屑(太陽光パネルもOK)、金庫
70円/kg 業務用冷蔵庫
80円/kg ビニール、塩ビパイプ、プラスチック類、タイヤ、ゴムキャタピラー
300円/kg 発泡スチロール