■長島彬さんのご縁でたくさんの方と知り合う事ができました。今回は市民発電所に参加させて頂きます。これからもソーラーシェアリングの普及と次世代農業(水耕栽培など)、バイオマス利用の取り組みにより、農山漁村の活性化を応援していきます。
ソーラーシェアリング上総舞鶴 高澤 真さま
■大資本にたよらずに、電気をつくれたら・・・と思い参加をしました。おひさまは、誰の上にもあたたかく降り注ぐ!私のパネルさんたちが元気に発電してくれますように!
神奈川県藤沢市 武田 麻佐子さま
■太陽の恩恵を農産物と同じようにエネルギーにも分けて頂ける『ソーラーシェアリング』がありがたいです。
担って頂いている皆様にも感謝しています。
東京都中野区 須藤 悦子さま
■市民エネルギーちば合同会社の皆様の意欲的な取組みを応援しています。パネルの下で育つ大豆の頒布も検討いただけないでしょうか?是非欲しいです!!第二、第三と兄弟姉妹発電所が増えていくことを祈念してます。20年の長いおつきあい宜しくお願いします。501枚のパネルと5台のパワコンも頑張れ!!
㈱エコロジア 代表取締役 林 彰一さま
■それまで、作物は日が当たれば当たるほど収量が多くなると思っていました。「上の方の葉は光を弱めるためにある」という光飽和点に関する長島彬先生の話を聞いて、私自身、目から鱗が落ちた感じです。畑にソーラーパネルを置けるのですから、置ける場所は数限りない。ソーラーシェアリング(太陽光を作物と発電で分かち合う)を日本中に広めましょう。
PV-Net神奈川 田辺 啓平さま
■再生可能エネルギーの普及に力をそそぎたい。エネルギーの自給自足をめざして頑張りたい。次の世代(子供)に美しい住みよい地球を残しましょう。
京都府木津川市 柴田 直三さま
■みんなで目指そう、エネルギー自給率100%。パネルオーナー制度を利用させていただき、我が家の自給率は100%超になる予定です。発電、節電、省エネ家電で次の200%を目指すぞー!
埼玉県川口市 komazaki miki & shigeruさま
■「私のパネル」が造った電気がどこかで使われている、と考えるとワクワクします。
春・夏・秋・冬、元気に働くことを願っています。
これからは、千葉県の天気予報も気になりそうです。
神奈川県横浜市 金子朋美さま
■市民エネルギーちば合同会社様の発展を祈念いたします。
千葉県浦安市 横山 清美さま