■Net IB News(2020年12月4日)
経済・企業ニュースサイト「Net IB News」に、弊社共同代表・椿のインタビュー記事を掲載いただきました。2019年台風15号の停電に伴う無料充電所の解放、災害時の再エネ電力供給の取り組みについて紹介いただいております。
■SOLAR JOURNAL vol.35(2020年10月発行)
2020年10月発行の「SOLAR JOURNAL(vol.35)」に、ソーラーシェアリングとパタゴニア社についての記事が掲載されました。
■日本経済新聞(2020年8月26日)
2020年8月26日発行の日本経済新聞に、8月8月(土)に弊社ヤードのコンテナハウスで開催された「電気自給オフグリッド・ワークショップ」の記事を掲載いただきました。
■創省蓄エネルギー時報 vol.206(2020年7月1日)
2020年7月1日発行の創省蓄エネルギー時報(vol.206)に、2020年1月11日に厚木市初のソーラーシェアリングとして完成した「あつぎ市民発電所」の記事が掲載されました。こちらの設備の施工は弊社が元請けを担当し、施工&実務は九州(福岡)の提携企業アグリツリーさんに担っていただきました。
■みんエネNHK出演(2020年7月28日〜7月31日)
みんエネが、7/28〜7/31のNHK番組に出演させていただきました!
ーーー
□7/28放送
【番組名】「おはよう日本」
(NHK総合・首都圏向け・午前7:45~8:00)
【放送予定日】7月28日(火)
□7/29放送
【番組名】「ひるまえほっと」
(NHK総合・首都圏向け・午前11:05~12:00)
【放送予定日】7月29日(水)※番組内の7~9分程度
□7/30放送
【番組名】「首都圏ネットワーク」
(NHK総合・首都圏向け・午後6:10~7:00)
【放送予定日】7月30日(木)
□7/31放送
【番組名】「花ラジちば」
(NHK-FM・千葉県向け・午前11:05~12:00)
【放送予定日】7月31日(金)※椿が電話生出演
ーーー
【放送内容】
・去年の台風15号の際の“電気の炊き出し”を振り返り
・今年動いている更新工事や地域住民との調整(設備利用の指導や蓄電池配備)
・自治体との連携(道の駅への設置検討など)の取り組み
*写真:7/11に行われたNHK撮影の様子
■市原市公式Webサイト(2020年6月2日)
千葉県市原市の公式Webサイトに、ソーラーシェアリングについての記事が掲載されております。CHO技術研究所は、ソーラーシェアリング発案者・長島彬先生の実証試験場であり、「ソーラーシェアリング発祥の地」として知られています。
是非、ご一読ください!
■農林水産省「営農型太陽光発電 取組支援ガイドブック」(2020年度4月)
4月に発表された農林水産省の「営農型太陽光発電 取組支援ガイドブック」に 市民エネルギーちばが掲載されました。
市民エネルギーちばはガイドブックの4Pに、「営農型太陽光発電 × 災害時の非常用電源としての活用」の取組事例として紹介されております。
同じく、ガイドブックの12Pには、「実際に営農型太陽光発電に取り組んだ方のお話」と題して弊社代表取締役 兼 匝瑳ソーラーシェアリング合同会社代表の椿茂雄の話が掲載されております。
是非、ご覧くださいませ。
■マネジメントスクエア2020年3月号(㈱ちばぎん総合研究所)
『チャレンジャー』のコーナーで、弊社株主でもある、有限会社ベアーズ代表取締役の林利江さんが紹介されました。
木更津市で伝統の食文化を大切にしながら、人々の健康と地域のために活躍されている林さん。最近、家業に立ち返ってのリキュールづくりを始められたそうで、地元の梅を使って昨年つくった梅酒が、全国梅酒品評会で銀賞に輝きました。梅酒作りを軌道に乗せて地域活性化につなげたいようです。
弊社はソーラーシェアリングで生産した、大豆や麦を使用した6次産業化も予定しております。将来、林さんとのコラボレーションの機会をいただけたら、匝瑳市エリアにも新たな活力が湧く可能性を感じます。
■農業経営者2020年3月号
『イベントレポート』のコーナーにて、2020年1月11日に通電式を行った、神奈川県のあつぎ市民発電所の様子がレポートされています。施工面から関わってきた弊社代表の東が、通電式第2部の記念講演をさせていただきました。
2019年9月、千葉県に大きな被害をもたらした台風15号の通過後、弊社は発電施設を使用した無料充電所を設置しました。充電所は、そこに集う地域の方々のコミュニケーションの場にもなりました。
人をつなぐ、ソーラーシェリングがますます拡がるといいですね!